麻婆茄子を作ってみました

材料
茄子…5本、人参1/2本、ピーマン…3個
にんにく、しょうが…少々、豚ミンチ…100g、長ネギ…1本、豆板醤…小匙1、甜麺醤…小匙1、中華スープ…1/2カップ、酒…大匙2、砂糖…大匙1、醤油…大匙2、花山椒…お好みで少々
作り方
①なすは縦半分にして斜めに、ピーマンは細切り、人参はうすいいちょう切り、にんにく、しょうがはみじん切りに。白ネギもみじん切り。
②中華鍋にサラダ油を熱し、野菜を炒めて取り出す。
③サラダ油を足し、にんにく、しょうが、白ネギを、豚ミンチにからめながら炒め、ミンチに火が通ったら花山椒以外の調味料を加えて野菜を戻す。
④醤油、砂糖で味を調え、すり潰した花山椒をふる。
我流ですが美味しくできました✌️
豆板醤、甜麺醤はお好みで好きな味を見つけてくださいね✨
2015年06月16日 Posted by pure heart at 21:50 │Comments(1) │料理
ジャーサラダ
明日からスケート観戦ツアー
4日も家をあけるのは初めてで、私がいない間の家族のごはんが気がかりです
魚や肉は焼いても野菜は調理しない気がして…
今日は初めてジャーサラダを作ってみました

初めてなので材料はシンプルに
玉ねぎ、パプリカ、きゅうり、マカロニ
ドレッシングはレモン風味のフレンチドレッシング

瓶に層にして入れたらなかなか綺麗。
味の方は私の留守中家族のみぞ知る⁉️ですが…
4日も家をあけるのは初めてで、私がいない間の家族のごはんが気がかりです
魚や肉は焼いても野菜は調理しない気がして…
今日は初めてジャーサラダを作ってみました

初めてなので材料はシンプルに
玉ねぎ、パプリカ、きゅうり、マカロニ
ドレッシングはレモン風味のフレンチドレッシング

瓶に層にして入れたらなかなか綺麗。
味の方は私の留守中家族のみぞ知る⁉️ですが…
2015年04月15日 Posted by pure heart at 22:40 │Comments(0) │料理
鶏肉ときのこのガーリックソテー
今日はまた冬に逆戻りしたようなお天気でしたね

温泉で美味しいものばかり食べていたので現実とのギャップが・・

ふと思いついたレシピで作ろうと思いましたが仕事だったので今日のシェフは長男クンです
<材料>
鶏むね肉・・2枚 きのこ類(しめじ・しいたけ・まいたけ・エリンギなど)お好みで にんにく・・1片 白ネギ・・1~2本
オリーブオイル・・大さじ2 しょうゆ・・大さじ1 白ワイン・・大さじ2 塩・こしょう 小麦粉・・適量 水菜(お好みで)
<作り方>
①きのこ類は石突を取り、シイタケ・エリンギは一口大に切る。
②白ネギは5ミリくらいに斜めに切り、にんにくはスライスする。
③むね肉は一口大にそぎ切りにし、塩・こしょうをふって小麦粉をまぶしておく。
④フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくを入れ、香りが出たらむね肉、白ネギ、きのこ類の順に炒める。
⑤しんなりしてきたら白ワインを入れ、しょう油を回しかける。ふたをして約5分加熱する。
お好みで水菜を添える。


2015年03月24日 Posted by pure heart at 23:04 │Comments(0) │料理
香り立つおだし
冬に逆戻りしたような雪かと思えば、今日は春の日差し・・・
毎年こんな気まぐれなお天気だったかしら?
さて、先日友人から「茅乃舎のおだし」を頂きました

レシピの冊子もついていてどれも美味しそう
まずは無難に炊き込みごはんに使ってみました

炊いている時からいい香りがしてきて・・
やさしい味ながら、後でほわっと香り立つおだしがいつものメニューを一味変えてくれました。
Tさんありがとうございました
毎年こんな気まぐれなお天気だったかしら?
さて、先日友人から「茅乃舎のおだし」を頂きました


レシピの冊子もついていてどれも美味しそう

まずは無難に炊き込みごはんに使ってみました

炊いている時からいい香りがしてきて・・
やさしい味ながら、後でほわっと香り立つおだしがいつものメニューを一味変えてくれました。
Tさんありがとうございました

2015年03月12日 Posted by pure heart at 20:23 │Comments(0) │料理
根菜のビーフシチュー

またまた寒さが戻ってきましたね
図書館で借りた料理本に美味しそうなシチューが載っていたので、アレンジして作ってみました

<材料>
牛かたまり肉・・・300~400g・玉ねぎ・・・1個・人参・・・1本・ごぼう・・・1本・れんこん・・・適量
じゃがいも・・・2~3個・デミグラスソース・・・1缶・コンソメ・・・1個・ローリエ・・・2枚
しょうゆ・・・大さじ3・赤ワイン・・・大さじ2・ケチャップ・・・大さじ2・塩・こしょう・・・少々
小麦粉・・・大さじ2・サラダ油・・・適量・オリーブオイル・・・適量
<作り方>
①牛肉は一口大に切り、塩こしょうをふって小麦粉をまぶす。鍋にサラダ油を熱し、牛肉を炒め、
焼き色がついたら赤ワインとケチャップ、水1カップ、コンソメ、ローリエを入れて煮込む。
②人参・ごぼうは乱切り、れんこんは8mmくらいの厚さに、じゃがいも、玉ねぎは一口大に切る。
③フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒め、根菜類を加えて軽く炒め合わせる。
④①の鍋に炒めた野菜を加える。水をかぶるくらい入れ、20分くらい煮込む。
⑤デミグラスソースとしょうゆを加えてさらに20~30分煮込む。


2015年03月09日 Posted by pure heart at 21:10 │Comments(0) │料理
ラスク

バゲットで簡単にできるラスクのご紹介です
<材料>
バゲット・・1/2本(15枚くらい)・バター・・20g・グラニュ糖・・15g
<作り方>
①バゲットは7~8ミリの厚さに切る。
②バターをレンジ弱で加熱し、クリーム状になっとところにグラニュ糖を混ぜる。
③バゲットに②を塗り、140℃に予熱したオーブンで約20分焼く。
お好みでシナモンを加えたり、ガーリックマーガリンで作っても(^^♪
2015年03月07日 Posted by pure heart at 01:56 │Comments(2) │料理
あったまります(^^♪カレーうどん
先日お店で食べたカレーうどんが美味しかったので、家でもできないかと思い作ってみました。

<材料>
豚肉薄切り...300g、長ねぎ...2本、こんにゃく...1/2枚、カレールー...2/3箱
白だし...大さじ2、みりん...大さじ1、酒...大さじ1、しょうゆ...小さじ1、うどん...人数分
<作り方>
①長ねぎは斜めに、こんにゃくは食べやすい大きさに切ってさっと湯通しする。
②なべに水、白だし、みりん、酒を煮立て、豚肉、長ねぎ、こんにゃくの順に入れ、
カレールーを入れ、しょう油を入れる。
③茹でたてのうどんにルーをかけていただきます。
※油揚げが一般的ですが、こんにゃくを入れてみました。

<材料>
豚肉薄切り...300g、長ねぎ...2本、こんにゃく...1/2枚、カレールー...2/3箱
白だし...大さじ2、みりん...大さじ1、酒...大さじ1、しょうゆ...小さじ1、うどん...人数分
<作り方>
①長ねぎは斜めに、こんにゃくは食べやすい大きさに切ってさっと湯通しする。
②なべに水、白だし、みりん、酒を煮立て、豚肉、長ねぎ、こんにゃくの順に入れ、
カレールーを入れ、しょう油を入れる。
③茹でたてのうどんにルーをかけていただきます。
※油揚げが一般的ですが、こんにゃくを入れてみました。
2015年02月22日 Posted by pure heart at 20:31 │Comments(0) │料理
ゆずジャムでパウンドケーキ
先日友人から手作りのゆずジャムを頂いたので、パウンドケーキに焼きこんでみました。

甘さの中にほんのり苦味があっていい感じになりました
残っているゆずジャムを添えて今日のゲストに
市販のゆず茶用のジャムでも美味しくできます。

甘さの中にほんのり苦味があっていい感じになりました

残っているゆずジャムを添えて今日のゲストに

市販のゆず茶用のジャムでも美味しくできます。
パウンドケーキの基本のレシピはこちら

2015年01月23日 Posted by pure heart at 09:58 │Comments(0) │料理
鮭と大根のスープ
こんばんは
お料理久しぶりのアップです
お正月にはごちそう沢山いただいてちょっとあっさりめが食べたい時にほっこりあったまるスープです。

<材料>
鮭・・・1ブロック(切り身なら人数分) 大根・・太さにもよりますが1/3本 コンソメ・・1個 だし昆布・・1枚
オリーブオイル・・適量 しょうゆ・・少々
<作り方>
①大根は縦4つ割りにして乱切り。鮭は一口大に切る。
②深めの鍋にオリーブオイルを熱し、大根を炒める。表面に軽く焼き色がついたら水をひたひたに加えコンソメとだし昆布を入れて煮込む。
③鮭はフライパンに少量のサラダ油を熱し、皮目から両面軽く焼き色がつく程度に焼く。
④鍋に鮭を入れて15分ほど煮込み、仕上げにしょうゆを加える。
「シンプルな食べ方」のレシピを参考にアレンジしています。
塩鮭を使っても美味しいですが、しょうゆは控えめに。

今年のお雑煮は鶏と白ネギのおすましであっさりにしました。
実家はおすましですが、主人の方は味噌派なので毎年交互にしています

お料理久しぶりのアップです
お正月にはごちそう沢山いただいてちょっとあっさりめが食べたい時にほっこりあったまるスープです。

<材料>
鮭・・・1ブロック(切り身なら人数分) 大根・・太さにもよりますが1/3本 コンソメ・・1個 だし昆布・・1枚
オリーブオイル・・適量 しょうゆ・・少々
<作り方>
①大根は縦4つ割りにして乱切り。鮭は一口大に切る。
②深めの鍋にオリーブオイルを熱し、大根を炒める。表面に軽く焼き色がついたら水をひたひたに加えコンソメとだし昆布を入れて煮込む。
③鮭はフライパンに少量のサラダ油を熱し、皮目から両面軽く焼き色がつく程度に焼く。
④鍋に鮭を入れて15分ほど煮込み、仕上げにしょうゆを加える。

塩鮭を使っても美味しいですが、しょうゆは控えめに。

今年のお雑煮は鶏と白ネギのおすましであっさりにしました。
実家はおすましですが、主人の方は味噌派なので毎年交互にしています

2015年01月05日 Posted by pure heart at 20:38 │Comments(0) │料理
白ネギのグラタン
急に寒くなりましたね
寒い夜に、はふはふしながら食べたいグラタンのご紹介です。
白ネギがメインなのでしょうゆを隠し味にちょっと和風なテイストです

<材料>
鶏むね肉・・2枚・白ネギ・・4~6本・ホワイトソース・・1缶・牛乳・・400cc
塩・こしょう・・少々・しょうゆ・・小さじ1・小麦粉・・適量・ピザ用チーズ・・お好みの量
<作り方>
①鶏むね肉は一口大に切り、塩・こしょうをふって小麦粉をまぶしておく。
②白ネギは3~4センチにななめに切る。
③鍋にサラダ油を熱し、①の鶏肉・白ネギの順に軽く炒める。
④ホワイトソースと牛乳を入れて煮込む。しょうゆ小さじ1を垂らす。
⑤グラタン皿に入れ、お好みでピザ用チーズまたはパルメザンチーズをかけて
250度のオーブンで15分焼きます。
焼き上がりにちょっとしょうゆを垂らして召し上がれ。

寒い夜に、はふはふしながら食べたいグラタンのご紹介です。
白ネギがメインなのでしょうゆを隠し味にちょっと和風なテイストです

<材料>
鶏むね肉・・2枚・白ネギ・・4~6本・ホワイトソース・・1缶・牛乳・・400cc
塩・こしょう・・少々・しょうゆ・・小さじ1・小麦粉・・適量・ピザ用チーズ・・お好みの量
<作り方>
①鶏むね肉は一口大に切り、塩・こしょうをふって小麦粉をまぶしておく。
②白ネギは3~4センチにななめに切る。
③鍋にサラダ油を熱し、①の鶏肉・白ネギの順に軽く炒める。
④ホワイトソースと牛乳を入れて煮込む。しょうゆ小さじ1を垂らす。
⑤グラタン皿に入れ、お好みでピザ用チーズまたはパルメザンチーズをかけて
250度のオーブンで15分焼きます。
焼き上がりにちょっとしょうゆを垂らして召し上がれ。